日焼け止めの落とし方は?洗顔の疑問からアフターケアまで大公開!
「しっかり洗顔したけど、・・・日焼け止め、落ちてないんじゃないのかな?」と不安になることはありませんか?
日焼け止めの落とし方を知らないため、「しっかり落とせた!」と実感できていない人は意外に多いです。
今回、無添加工房OKADAの無添加コスメ豆知識では、日焼け止めの正しい落とし方をご案内していきます。
その他に、日焼け止めのタイプ・種類別のクレンジングの選び方や落とした後のアフターケアの仕方についてもご案内しています。
最後までお読みいただければ、日焼け止めをスッキリ気持ちよく落とせるようになりますよ♪
監修者 岡田伸司 2000年に日本で初めてコールドプロセス製法でオリーブオイル100%の洗顔石けんを開発する。以来、余計なものを一切含まない納得無添加の無添加化粧品を生み出し続ける。化粧水やクリーム、日焼け止め、クレンジングなど、ランキングサイトで1位を獲得する。敏感肌の女性はもちろん「赤ちゃんにも使えるほど肌へ優しい」と好評。Instagramはこちら。 |
「日焼け止めを落とせてるか?」どうかを判断するための3つのチェック法
日焼け止めの落とし方をご案内する前に、まずは、落とせているかどうかを、チェックする方法をご案内しますね。
- 肌が水を弾く
- 白く残っている
- 日焼け止めの匂いが残っている
これらは、日焼け止めが肌に残っている状態です。
肌に残ったままでは、肌トラブルの原因になる可能性がありますし、その後に使う化粧水などがうまく機能しなくなります。
「丁寧に洗顔をしているのに、残ってしまう」という場合は、これからご案内する日焼け止めの落とし方に取り組んでみてくださいね!
なお、白く残るのは、日焼け止めの酸化亜鉛と酸化チタンの配合量や粒のサイズが原因かかもしれません。
より詳しくは「白くならない(白浮きしない)2種類の日焼け止め」でご案内していますので、お役立てくださいね。
すみずみまでキレイに!日焼け止めの正しい落とし方
ここからは、洗い残しのない日焼け止めの正しい落とし方を、パーツごとにご案内していきますね。
【落とし方①】顔は毛穴を開いてやさしく洗顔する
ここでご案内するのは、顔に塗った日焼け止めの落とし方です。
その方法は2つあります。
まず1つ目は「石鹸で落とせるタイプの日焼け止め」の落とし方です。
次のように、8つの手順があります。
- ぬるま湯でやさしく2~3回、顔をすすぐ
- 泡立てネットをぬるま湯でぬらし、石鹸をこすって泡立てる
- 少しずつぬるま湯を足して、きめの細かいもっちりした泡を作る
- 肌が手に触れないほどの厚みの泡を、顔全体にのせていく
- 手のひらを使い、顔の上で円を描くようにやさしく泡を転がす
- 小鼻とまぶたは指のはらを使い、小さい円を描くように泡をなじませる
- 肌に手が触れないよう気をつけながら、約1分を目安にぬるま湯ですすぐ
- 洗顔後は、タオルでやさしく肌を押さえて水分を拭き取る
この方法のポイントは2つあります。
まず、泡は指でつまめるくらいの弾力になるまで、根気よく泡立てるということです。
もう1つは、肌をこすらないこと。
石鹸の泡は汚れに吸いついていきますので、こする必要はありません。
泡を転がして、顔全体を包み込むようにすると、キレイに落とせますよ♪
酸化チタンと酸化亜鉛が使われている日焼け止めがあります。
これらが使われていると、「石鹸で落ちる」、「紫外線吸収剤ではなく、紫外線散乱剤が使われているから肌に優しい」、「ノンケミカルだから刺激が少ない」と思われがちです。
ですが、これらの多くは、酸化チタンと酸化亜鉛をケミカルのシリコーンでコーティングしていますので、実際はノンケミカルではないんですね。
また、コーディングすることで粘着性が非常に高くなっているため、ゴシゴシ洗ってもなかなか落ちないんです。
また、いわゆる白浮きしてしまうんですね。
もし、このようなタイプの日焼け止めを使っている場合は、オイルクレンジングで落とすようにしてください。
※その方法はこの後ご案内しています。
シリコーンでコーティングされていない自然由来の酸化チタンと酸化亜鉛を配合した、本当の意味でのノンケミカルの日焼け止めであれば、石鹸で落とすことができます。
肌に使うものは、成分表をチェックするなどして、できるだけノンケミカルのものを使うようにしてみてくださいね。
ノンケミカルについて、より詳しい情報はこちらの「ノンケミカル日焼け止めとは?」でご確認いただけます。
「ノンケミカルとは?」「肌に優しいといわれるノンケミカルの日焼け止めのメリットやデメリットは?」といったことをご案内していますので、お役立てくださいね。
続いて2つ目は、「クレンジングでないと落ちない日焼け止め」の落とし方です。
次のように、5つの手順があります。
- 手のひらに適量のオイルクレンジングを取り、手のひらで少し温めてから、Tゾーン ⇒ Uゾーンの順に顔の中心から外側へ向けて、マッサージするように優しくなじませるく
- 小鼻やまぶたは指のはらを使い、顔の中心からクルクルと円を描くようになじませる
- ホットタオル(ぬるま湯で濡らしたタオルを絞ったもの)を顔の上に約10秒間のせて毛穴を開かせる
- オイルと日焼け止めをそのタオルでやさしく拭き取るようにする
- 通常の洗顔を行う
上記は、ふき取りタイプのオイルクレンジングを使用する際におすすめの方法です。
もし、洗い流すタイプのオイルクレンジングを使用する場合は、手順③と④が次のようになります。
【手順③】全体にムラなくオイルがなじんだら、少量のぬるま湯を加えながらオイルを乳化させる
【手順④】ぬるま湯で優しく洗い流す。この時、フェースラインや耳の周り、小鼻などに残らないように念入りに流す
※メーカーによって若干やり方が異なります。メーカーに表示されている手順ややり方を優先してください。
この落とし方を実践していただければ、海水浴や炎天下でのスポーツで使うようなウォータープルーフタイプやSPF50+・PA++++(フォープラス)の日焼け止めでも、しっかりと落とすことができます。
ポイントは、しっかりと落とすためにオイルクレンジングを使うことと、オイルクレンジングを顔になじませていく時、肌を引っ張らないように注意することです。
ウォータープルーフタイプやSPF50+・PA++++(フォープラス)の日焼け止めは、、落とすときに強い洗浄力が必要ですし、ケミカルなどの成分が使われているため、肌への刺激が強いです。
クレンジングには様々なタイプがありますが、洗浄力を考えるとオイルクレンジングがおすすめです。
それから、その中でも、肌への刺激を考えると、合成界面活性剤などの刺激物が無添加のものがおすすめです。
そういった条件がそろったオイルクレンジングは少ないですが、探せばあります。
こちらでは条件が揃ったおすすめのオイルクレンジングをご案内していますので、チェックしてみてくださいね。
【落とし方②】首・体はゆっくりマッサージするように洗う
次は、首と体に塗った日焼け止めの落とし方です。
体に塗った日焼け止めは面積も広く、こまめに塗り直しもしていますので、オイルクレンジングを使って落とすと効果的ですよ。
*(岡田UVミルクのようにノンケミカルで石鹸で落とせるタイプの日焼け止めの場合は、クレンジングは必要ありません。)
それでは、手順をご案内していきます。
- 手のひらに適量のオイルクレンジングを取り、マッサージするようになじませる
- 数分かけて、ゆっくりやさしくなじませていく
- シャワーを少しずつかけ、マッサージするようにオイルクレンジングを乳化させながら洗い流す
- 石鹸またはボディソープを泡立て、通常どおり体を洗う
「体にもクレンジングを使うのは面倒くさい」と思うかもしれませんが、顔と同じ様に、ゴシゴシこするのは肌の負担になってしまいます。
摩擦を防ぐためにも、クレンジングを使ってスッキリ洗い流してみてくださいね。
「最近、手や体が乾燥する」という方は、特にこういった基本的なケアを丁寧に行うようにしてみてくださいね。
日焼け止めを落とせないことで起こる「3つの肌トラブル」
日焼け止めを落とせずに、肌に残ったままになると、主に3つの肌トラブルが起こります。
- 保湿ケアがうまくできず、肌が乾燥してしまう
- 長時間毛穴を塞ぐことで角栓が詰まり、ニキビ・毛穴の黒ずみができる
- 油脂が酸化して、肌の老化を促したり、シミになったりする
これらの肌トラブルは、そうなってしまってから回復するまでに、時間と労力がものすごくかかります。
なので、事前に予防することが大事です。
具体的には、洗顔後に、肌が水を弾いていないか、白く残っていないか、日焼け止めの匂いは残っていないかを、必ずチェックするようにしてみてくださいね。
予防については、どうしても「頭では分かっていてもなかなか・・・」ですが、少しでもいいので取り組んでみてください。
あなたの肌を守ってくれるのは、最終的にはあなただけです。
日焼け止めを落とすのに適したクレンジングの選び方
肌に負担をかけずに日焼け止めを落とすには、日焼け止めのタイプ・種類とクレンジングとの相性はとても重要です。
というのも、日焼け止めには油分か水分を主成分とするものがあったり、クレンジングにも油分に強いものがあったりと、それぞれの特徴があるからです。
これらの特徴を知った上で適切なクレンジング剤を選ぶと、洗い残しや洗い直しをする必要がなくなりますので、肌への負担も軽減されますよ。
ですので、使用している日焼け止めに合ったクレンジングを選ぶようにしてみてくださいね♪
こちらの表は、クレンジングのタイプ、それにマッチした日焼け止めのタイプ・種類です。
クレンジングのタイプ・種類 | 特徴 | 相性のいい日焼け止めタイプ・種類 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
オイル | 日焼け止めとのなじみがよく、高いクレンジング力で余分な皮脂汚れも一緒に落とす。
天然成分で作られているものは肌に優しいが、合成界面活性剤が含まれているものは肌への刺激が強いので、乾燥しやすい |
ウォータープルーフ、振ってまぜる2層タイプ、スティックタイプの日焼け止め、その他ミルク、クリーム、パウダー、スプレーなど全てのタイプの日焼け止め | |
ジェル | 肌への密着力が高いため、摩擦などの負担をかけずにサラっと日焼け止めを落とせる。
ただし、オイルフリーの水溶性ジェルはクレンジング力が低いため、油分の多い日焼け止めは落ちにくい |
ウォータープルーフ、振ってまぜる2層タイプ、スティックタイプの日焼け止め | |
クリーム | 肌なじみがよくクレンジング力も高いため、落としやすい。さらに、保湿効果も高い。
ただし、合成界面活性剤を多く含んでいるものが多いので、肌への負担は大きい |
クリーム、ミルク、パウダータイプの日焼け止め | |
リキッド | ベタつきがなくサラサラしたテクスチャーで、肌に浸透しやすく落としやすいが、乾燥しやすい。
ふき取るローションタイプのものは、クレンジング力が低くなる |
ジェル、ローション、スプレータイプの日焼け止め | |
ミルク | 肌への負担が少なく保湿効果も高いが、他のクレンジング剤と比べるとクレンジング力が低い | ローションタイプの日焼け止め | |
シート | 手軽に使えるが、クレンジング力は低く肌への刺激は強い | スプレー、シートタイプの日焼け止め |
日焼け止めを落とすために、最もおすすめなのは、洗浄力が高く、全てのタイプに使用できるオイルクレンジングです。
中でも、余計なものが入っていないオイル100%のものが望ましいです。
「・・・でも、オイルはふき取らないといけないから、面倒」と思われる人もいます。
若いうちは肌の回復力が高いですからそれでもいいかもしれません。
ですが、年齢を重ねるとその力が衰えますので、「肌に余計なものを残すことは、肌にとってリスクが大きい」ということを実感することがあると思います。
まだ実感されていないなら、今のうちに、とにかく早めに対策をしましょう。
もし実感されているなら、何を優先すべきなのかを考えて、実践しましょう。
オイルクレンジングは、クレンジングの中で最も洗浄力が高いです。
洗浄力が高いからといって、肌に負担になるわけではありません。
気をつけたいのは、合成界面活性剤をはじめとしたケミカルの成分が入っているかどうかです。
できれば余計なものが入っていない、100%オイルのオイルクレンジングを選ぶようにしてみてくださいね。
忘れてはいけない!日焼け止めを落とした後の保湿ケア方法
日焼け止めを落とすことにフォーカスしすぎると、おろそかになりがちなのがアフターケアによる保湿です。
乾燥はさまざまな肌トラブルの原因です。
クレンジング・洗顔によって日焼け止めを落とした後は、乾燥しないように、徹底した保湿ケアをするようにしてくださいね。
忘れがちなのが、体への保湿ケア。
というのも体は顔と違いつっぱる感覚があまりしないので、乾燥していることに気づきにくいからです。
ですので、「顔の次は体」という一連のスキンケア習慣を身につけるようにしてみてください。
顔の保湿ケアについては、保水・保湿力が高い成分が配合された化粧水と、エモリエント効果のある美容液を使うといいですよ。
詳しくは、こちらの「化粧水・美容液によるスキンケアで肌に潤いを与える」を参考にしてみてくださいね♪
疑問解決!日焼け止めの落とし方についてのQ&A
日焼け止めの落とし方が分かっても、まだまだ気になることはありますよね。
そこでここからは、日焼け止めの落とし方の2つの疑問点について、それぞれの回答をご案内していきます!
Q.日焼け止めを落とすタイミングは?
家に帰ったらすぐが望ましいです。
というのも、日焼け止めを長時間塗っていると、肌への負担が大きくなるからです。
昼間の日差しがまだ強い場合は、UVインデックスが弱くなってくる午後16時以降を目安に落とすといいですよ。
お仕事をされていて、帰宅が遅くなる方は、帰宅後にすぐにお風呂に入るようにして、疲れや汚れとともに、日焼け止めを落とすようにしてみてくださいね。
Q.日焼け止めはお湯や石鹸でも落ちる?
お湯だけでは落ちません。
石鹸だけで落ちるものもありますが、それは本当の意味でのノンケミカルの日焼け止めだけです。
ノンケミカルかどうかを見分けるにはどうしたらいいのでしょうか?
まずチェックしていただきたいのは、日焼け止めの後ろに書かれている全成分表に、紫外線散乱剤の酸化チタンと酸化亜鉛が記載されているかどうかです。
ですが、紫外線散乱剤の酸化チタンと酸化亜鉛が使われていても、ノンケミカルと表示されていても、実際にはケミカルのものがありますので気をつけてくださいね。
次にチェックしていただきたいのは、できるだけ自然の成分が配合されているかどうか、POPなどのアルファベットがないかどうかです。
・・・とはいえ、これまで日焼け止めを購入するときに成分表をチェックしてこなかった方には分かりづらいですよね。
そういった場合は、こちらのノンケミカルの日焼け止めの全成分(原料)をご覧いただき、参考にしてみてください。
【全成分】水、グリセリン、酸化チタン、乳酸桿菌/ワサビ根発酵エキス、酸化亜鉛、クエン酸(とうもろこし等)、乳酸桿菌/オリーブ葉発酵エキス、含水シリカ、乳酸桿菌発酵液(とうもろこし等)、ラフィノース(さとう大根)、ベタイン(さとう大根)、トレハロース(とうもろこし)、グリチルリチン酸2K(甘草)、カラギーナン(海藻)、カミツレ花エキス、オリーブ葉エキス、アロエベラ葉エキス
参照)岡田UVミルク
※ちなみに、酸化チタンと酸化亜鉛が使われていない場合は、紫外線吸収剤という肌への負担がより強い成分が使われています。
まとめ
日焼け止めの洗い残しは、肌トラブルへとつながります。
「面倒くさいから今日は湯洗いで・・・。」と油断せず、毎日しっかり洗顔して、日焼け止めを落とすようにしてみてくださいね。
その後の保湿ケアまでしっかり行うことが、肌をきれいに保つためには必須です。
また、肌荒れを気にして日焼け止めの使用量を減らしては、十分な効果が得られません。
ですので、ここでご案内した日焼け止めの落とし方を実践して、紫外線から肌を守ってくださいね♪